男性 小便 座る
テレビでさんざん話題になる話。
男性が家で小便するときに、座ってするべきかどうか。
私は汚したくないから座ってしてるけど、たぶん立って排出したほうが健康的だとは思います。
だからどうしても立って排出した ...
ベッド マットレス ひっくり返す
ベッドを買った時に店員さんに言われたのですが、ベッドのマットレスは定期的にひっくり返すものなんだそうです。
オモテウラだけじゃなく、頭と足の位置も変えるべきだそうです。
だから全部で4パターンを定期的に回していく感 ...
貝印 ミート&ベーコンプレス
貝印の「ミート&ベーコンプレス」が「ホンマでっかTV」で紹介されていました。
肉をきれいに焼けるプレス器ですね。
放っておくと反り返ってくる肉やベーコンなども、これできれいに焼ける!
チキンソ ...
仔犬印 食材が流れ出ないザル・ボールセット
仔犬印の「食材が流れ出ないザル・ボールセット」が「ホンマでっかTV」で紹介されていました。
ボウルに重ねたザルがちょうどよい隙間を作り、そこから水が流れ出るようになっているため、食材がこぼれ落ちにくいそうです。
乾湿両用バキュームクリーナーWD3 ケルヒャー
ケルヒャーの「乾湿両用バキュームクリーナーWD3」が「ホンマでっかTV」で紹介されました。
高圧洗浄で有名なケルヒャー製。
ベランダの泥、砂、落ち葉、水たまりなども、まとめて吸引。
割れたグラスも水分と一緒 ...
黒いまな板 ホンマでっかTV
かっぱ橋で売られている黒いまな板が「ホンマでっかTV」で紹介されていました。
まな板が黒いと食材が見やすいそうです。映える。
だから細かい作業がしやすいそうで、プロは黒を選ぶ人が多いらしい。
紹介された ...
カビキラー 気持ちいい
カビキラーって本当に気持ちいい。
お風呂の汚い部分に吹きかけて、しばらく放置して洗い流すというのが正しい使い方。
なんだけど、放置している間もチラチラ見にいってしまう。笑
楽しみで早く流したいんだけど、 ...
シールはがし 裏ワザ ベタベタ
シールはがしって簡単そうで難しい。キレイに剥がすのって大変ですッ!
そこでこちら。
↓
シールはがし 強力(100ml)
専用アイテムを使うというのが最も手っ取り早い方法です。 ...
サビ取り 裏ワザ
サビって意外としぶとくて取りにくい。
ちょっと強めの洗剤を使えばカンタンに落ちそうな気がするけど、ぜんぜん落ちなくてビックリする。
最後の手段として力任せにこすりまくったら、それが最もよく落ちるという結末だったり。 ...
オキシ漬け やり方 お風呂
いまや定番となったオキシ漬け。私もちょくちょくやってます。
家事えもん 推奨2018年の2月と3月に放送された「得する人 損する人」で、家事えもんが推奨していてやり方を説明していました。
オキシ漬け 酸素系漂白剤
ゴム手袋 おしゃれ
掃除道具といえば、エースはゴム手袋。
めんどくさがってこれをつけないと手荒れしちゃいますから、ちゃんとつけたほうが良いです!
で、どうせなら個性を出したい所です。
おしゃれなゴム手袋っていうのも結構あります ...
油性マジック 落とし方 机
机とかテーブルとかを油性マジック・油性ペンで汚してしまうと非常に落ち込みます。
「なんてっこったい!」
薄っぺらい紙一枚に油性マジックで何かを書くと染み込んで汚しちゃったりするんですよね。
油性マジック 落と ...
糸が見えない縫い方
ちょっとした洋服のほつれなどは、ちゃちゃっと縫って補修したいものです。
私もちょこちょこ縫ってます。笑
ただ、明らかに「補修してる」と分かるような縫い方はしたくないッ!
そんなときに便利なのが「はしごま ...
ブロッコリー 洗い方 ソレダメ!
ブロッコリーは栄養がスゴイ!
野菜の中で何を食べたら良いかと言えば断然ブロッコリーという意見もよく聞きます。
ですが問題が一つ。
洗いにくいッ!これですね。
洗いにくいし、汚れが落ちにくい。でも ...