糸が見えない縫い方
ちょっとした洋服のほつれなどは、ちゃちゃっと縫って補修したいものです。
私もちょこちょこ縫ってます。笑
ただ、明らかに「補修してる」と分かるような縫い方はしたくないッ!
そんなときに便利なのが「はしごまつり」という縫い方ですね。
ズバリ、糸が見えない縫い方です。
はしごまつり
はしごまつりは
・はしごかがり
・渡しまつり
という呼び方もあるそうです。
はしごまつり やり方
糸が見えないように縫う方法です。
針を裏側に通して表側の糸がはしご状になるように縫います。
はしごを若干もどすようにかけて台形状にするとうまくいくそうです。
破けたスカートも伸びたセーターの袖もこれで修復可能らしい。
服と同じ色の糸がなくても安心ですね。
はしごまつり ソレダメ!
「はしごまつり」はテレビ東京系「ソレダメ!」を観て知りました。
その後、かなりお世話になってる縫い方です。笑
ミシンとか持ってないけどちょっと調節したい時とかに重宝してます。
↑
持っておきたいマイ ソーイングセット!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません