油性マジック 落とし方 机

机とかテーブルとかを油性マジック・油性ペンで汚してしまうと非常に落ち込みます。
「なんてっこったい!」

薄っぺらい紙一枚に油性マジックで何かを書くと染み込んで汚しちゃったりするんですよね。

油性マジック 落とし方

落とし方と言っても床にポトンッと落とすんじゃありません。
汚れの落とし方をご紹介します。笑

油性マジックと言えども汚れはちゃんと落とせるんですね!

油性マジック 落とし方 歯磨き粉

まずは歯磨き粉です。

歯磨き粉は非常に細かい研磨剤が含まれています。
この研磨剤が油性ペンによる汚れを強力にかき取ってくれるわけです。

油性マジックの汚れが驚くほど落ちるので、歯磨きに対する考え方が少し変わるかも知れません。
歯はもうちょっとソフトに磨こうかな~とか。笑

油性マジック 落とし方 激落ちくん

歯磨き粉で汚れが落とせるなら、激落ちくんでも落とせるはずッ。
どちらも研磨効果が強力だという共通点がありますからね!

試してみたら、やっぱりよく落ちました!
油性マジックの汚れって粒子なので、こういう「掻き出す」研磨系と相性が良いんでしょうね。

油性マジック 落とし方 練りわさび

上記2つの方法とはまったく違うアプローチとして「練りわさび」を使う方法もあります。

練りわさびにはアリルイソチアネートという辛味成分が含まれているそうです。
これは油性マジックに含まれている有機溶剤と同じ性質をもった成分なので、ワサビとインクが混ざりあうのだとか。
混ざりあうことによってインク汚れが浮き上がり、簡単に拭き取れるようになるらしいです。

いや~、もったいないからあまり試したくないかな。笑
興味ある方はぜひ試してみてくださいッ。

まとめ

上記の方法はテレビで紹介されていた裏技です!
激落ちくんだけは私のオリジナルですけどね。

何にしても、机やテーブルは多少キズついてしまう恐れがあります。
だから高級な机やテーブルの場合は慎重に取り扱ってください。

それにしても激落ちくんは万能ですな~~。