どうぞどうぞ 誕生秘話 ダチョウ倶楽部

火曜日の「アメトーーク!」SPはダチョウ倶楽部特集でした。
ある意味「追悼番組」なんですが、あえて暗い雰囲気にならないように演出されていましたね。

むしろまだ生きているかのように上島竜兵さんをイジりまくるという、芸人特有の愛情表現。

ちょっと興味深かったのはあの「どうぞどうぞ」の誕生秘話。
あれは「ナイナイナ」で生まれたパターンだったんですね。

「ナイナイナ」は若手時代のナインティナインが深夜枠で持っていたレギュラー番組。
私もリアルタイムで観ていました。

若手と言っても当時のナインティナインは超売れっ子で、まさにノリにノッていた時期。
なので、ほぼ「息抜き」感覚で深夜に伸び伸び楽しんでいたような番組でした。

「どうぞどうぞ」は偶然生まれたノリで、当時は何もセリフはなくジェスチャーだけで「じゃあ(どうぞ)」とやっていました。
「なんかこれ面白いぞ」と思ったら何度も繰り返す「テンドン」というお笑いの技法に過ぎなかったんですよね。

その場限りの「ノリ」で終わる可能性もあったのですが、そこは貪欲なダチョウ倶楽部。
この「パターン使える」となったらギャグに昇華するのが常套手段。

それが流行語になることもあるのだから、やっぱり良いセンスを持っていたんでしょうね。

ダチョウ倶楽部

▼楽天市場検索結果

¥ 229
【中古】From D / ダチョウ倶楽部
ネットオフ 送料がお得店
楽天ウェブサービスセンター